Board(マイコン) : Nano Every / Nano
Manual_Program1.zip左上のダウンロードマークでダウンロードして下さい。
プログラムは Arduino_Nano_Everyだけです。
接続時の注意点
Everyと Nanoはピンがほぼ同じですがSPIのSSが違います。D8とD10が入れ替わるので注意して下さい。
Every, Nano以外のArduinoを使うときはマイコンによりますがNano(SS:D10)の設定が一般的です。
Arduinoは動作が遅いので3個以上の並列接続はお勧めしません。
Every
SS:D8
OE_CLED:D10
Nano
SS:D10
OE_CLED:D8
動作手順
1.ライブラリ、スケッチ保存
ダウンロードファイルを解凍する。
CLED, Sensorフォルダを、Arduinoフォルダ内librariesフォルダにコピーする。
IHS11_Every_NanoフォルダをArduinoフォルダ内sketchフォルダにコピーする。
※IHS11:Interactive Hand Sensor ver1.1
2.ライブラリのEvery/Nano設定
librariesフォルダ内SensorフォルダのSensor.hをエディターで開く。
6行目
#define EVERY // Every
上行はEvery、下行のようにコメントアウトするとNano
//#define EVERY // Nano
変更を保存する。
※この設定無しでもカラーLEDが光ることがありますが、信頼性に影響するので正しく設定して下さい。
3.プログラムをマイコンボードに書き込む ※ユーザーマニュアルを見ながら行う。
Arduino IDEを起動し、コピーしたスケッチIHS11_Every_Nanoを開く。
マイコン(Every/ Nano)とPCをUSBで接続する。※本体基板と接続しない
ツール→ボード、シリアルポートを設定する。 ※Every:プロセッサ ATmega328P (5V, 16MHz)
コンパイル(検証)する。
※エラー:1.他のスケッチ(Blinkなど)がコンパイルできるか2.ライブラリ保存場所を確認
マイコンにプログラムを書き込む。 ※エラー:ツール→ボード名、シリアルポートを確認
マイコンのUSBケーブルを抜き電源をOFFする。
4.本体基板の動作
ブレッドボードで上図の通り本体基板とマイコンを接続する。
マイコンにUSBケーブルを接続してマイコンと本体基板の電源をONする。
センサー上に手を翳(かざ)すとセンサーのカラーLEDが発光する。
※動作しないとき
一旦USBを抜き配線を確認、ユーザーマニュアルを見る。
ロジックアナライザを本体基板の3-14ピンに接続して動作させユーザーマニュアルの図4−1と比較
優先順位は1.SPI接続が正しいか2.SPIでMISOが返ってるか?返っていれば配線ミスの可能性
どうしても動かないときはRaspberry Piなど他のマイコンでやってみる。
※センサー上に物がなくてもカラーLEDが発光することがあります。その時は発光のしきい値を変更してください。librariesフォルダ内SensorフォルダのSensor.cppの37行目
int Sensor::cri[CRI_LEN] = {90,135,205,290,400,550,790,1100,1450,1900,2700,3200}; ハイライトの数値を上げます。