「退屈が苦手なんです。」
昔から、なんでもすぐ飽きてしまうタイプでした。
仮面ライダーを見て”自分だけのライダー”や名前を考えたりするような子供でした。
自閉症傾向でASDとADHD。そんな脳のクセもあってか、飽きやすく、空想したり、裏を考えたりするのが好きです。核心をストレートに言いがちで一部の人に嫌われることもあり、気をつけています。

若いころはロッククライミングに夢中でした。凍傷で指先を無くした後はスノーボードを始め、立山や白馬など山にも滑りに行きました。山スノーボードの単独行、危険な単独登山は判断や考えることの連続です。「これで良いか?この後どうなる?」開発の思考パターンは単独登山から来ていると思います。

会社でもそんな感じです。転職は15回ほど、派遣も含めると20社以上。短いところは半年以下ということもありましたが、大企業にもいくつか在籍し、一番長かったのは㈱ケンウッドでの9年間。
ハードウェア設計を中心に、品質保証や組み込みソフトの開発まで、他にもありますがざっとこんな感じです。
直流安定化電源、スイッチングレギュレータ、カーオーディオ、半導体故障解析、ブラシレスモータ、制御盤、PLCの開発、リチウムイオン電池、他にもいっぱいです。実力があれば転職は視野が広がったり技術が深まり全体を俯瞰できるようになります。

引っ越しもいっぱいです。京都から東海道の各県と千葉県の他、宮城、長野、福井、他にも
結婚して子供もいましたが離婚しました。

ネット検索やYouTubeなど退屈しない時代ですが“未来の道具”は面白いです。技術以外の事や未来について考えたり想像することが多いから。昭和のモーションセンサーを変えていく、その突破口が最難の課題です。

自転車とLinuxと本が好き    Marota