テクノロジーの核心発見

20cm以上を検出するスイッチングフォトリフレクタ回路の実験

MOSFETの保護回路

  • 前の会社でブラシレスモータードライバの開発をしていたときのこと、マイコンのリセットなどでMOSFETが壊れることがあった。
  • ショートを検出してからハードウェアでシャットダウンするMOSFETの短絡保護回路を作ることにした。
  • 実験の結果、上下短絡が発生した時MOSFETが壊れる時間は約1mS
  • ショート検出後数uSでオフするように保護すると、上下短絡しても大丈夫なことがわかった。
  • まとめると、MOSFETは1mSより短い時間(10uSなど)過電流を流しても壊れないことがある。

前のモデルBLMからの拡張

  • 2018年に作ったBLMではフォトリフレクタで鉛筆の先(の銀紙)を検出させていたが検出距離を稼ぎたい。
  • 赤外線LEDに瞬間的に大電流を流してフォトトランジスタ出力をADコンバータで検出する実験をしてみた。
  • ADコンバータの変換時間は6usくらい(SPI通信時間含む)
  • 10usオンでたぶんOKと思ってやってみたら、最初は8センチくらい検出できた
  • 距離短いけど普通のフォトリフレクタでは絶対ムリな距離

スイッチングフォトリフレクタ(Switching photo reflector)回路

赤外線LEDを瞬間的に発光させてADコンバータで電圧検出し距離を測るテクノロジーをスイッチングフォトリフレクタ※と名付けた。これをハードウェアで実験したのがこちら ※開発初期に「ストロボセンサー」と呼んでいた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です